不正書き込み防止のため投稿用のパスワードを設置しています。
右下の投稿用PASSの欄に「 」を記入してください。
|
管理人AYA
|
運動会が終わりましたが、今日もたんぽぽのお庭ではこどもたちのバトンリレーが繰り広げられています。当分は運動会の余韻に浸って、いろんな種目が登場しそうです(^^)/
最近、支援センターでは赤ちゃんたちの利用が増えてきましたよ。おうちでゆっくりもいいけれど、こうやって大勢と一緒に過ごすのも楽しいようです。 まだ、利用したことのない方もぜひ支援センターへ足をお運びくださいね。 場所が分からないときは、お住まいの役所へ 「○○市には支援センターありますか」と問い合わせしてみてくださいね。 分からない場合はたんぽぽへ聞いてくださいね。他の支援センターの情報も提供していますよ。
|
|
Date: 2008/10/28/17:27:49
[138]
|
|
|
toto E-Mail
|
おはようございます。はじめましてtotoといいます。最近、沖縄市に引越してきたばかりで、親子2人で家で遊んでます。。。たんぽぽ保育園さんのホームページを拝見し、メールさせてもらいました。 支援センターを利用したいのですが、駐車場所はあるのか気になりメールしました。
|
|
Date: 2008/08/07/08:24:50
[136]
|
|
管理人AYA
|
totoさん ありがとうございます。
沖縄市に引っ越したばかりなら、周りは知らない人ばかりで不安なことも多いでしょうね。ぜひ、支援センターへ足をお運びください。駐車場もありますよ。 場所のほうは大丈夫でしょうか? もし、HPに記載されている地図が分かりにくいのでしたら、直接お電話くださいね。 totoさんとお会いできるのを楽しみにしていますね。 あっ!!遅れましたが私、管理人AYAと申します^^;) 支援センターの担当をしていますので、お会いした時におしゃべりしましょうね!! お待ちしています。
もし、具体的に聞きたいことがありましたら、保育園のメールアドレスがあります。okinawatanpopo@hoikuen.to そちらへメールしてくださいね。
|
|
Date: 2008/08/11/19:07:43
[137]
|
|
|
恐竜キングの母
|
待ちに待った県立博物館での恐竜ミュージアム!開園2日目にして早速見てきました。広告が始まって以来、我が家の恐竜たちが(私も含め)指折り数えてこの日を待ち望んでいました。会場に入ると、でかい恐竜の化石たちに圧倒され、大はしゃぎ(私も含め)なぜかトリケラトプスだけ覚えている、2歳の次男も「すげー、トプスだー」と大感動!かなり満足の恐竜展でした。平日だったため混雑もせずゆったり見れたので、夏休み前の今の時期に見に行ったほうがいいかもです。
|
|
Date: 2008/07/16/22:03:28
[134]
|
|
管理人AYA
|
待ちに待った恐竜ミュージアム!!! ほんとに、“待ちに待った”って感じが伝わってきますよ〜〜。 とっても楽しかったんですね。ほんとに子ども達も幸せそう(^о^)★☆よかったですね。 うらやましいです!! 保育園でも「行ってきたよ〜」という声、聞きますよ。混んでいない時間を考えて出かけていくのは大正解ですね。 私も小さい頃、恐竜ミュージアムもどき? みたいな展示会に行ったのを今でも覚えています。パンフレットと実際展示している骨格標本みたいなものを比べて「昔はほんとに生きていたんだなー」と地球の素晴らしさを子どもながらに考えた記憶があります。 きっと、恐竜キングの母さんのお子さんたちの心にも深く感動が残ることでしょうね!! また、どこかにお出かけする予定はありますか?また楽しい話聞かせてくださいね。待ってまーす!
|
|
Date: 2008/07/23/15:28:38
[135]
|
|
|
よ〜し〜
|
今日発行の『たんぽぽ通信』、100号目ですね(^^) 受け取ってから、そういえば…と思い、表紙を見ると確かに『100号』の文字。
簡単に100号といっても、大変な積み重ねですよね〜。 うちの息子が生まれた年に支援センターが始まったんですよね。(違ってたらすみませんっ!) あっという間!でも長い!
利用者として堂々とたんぽぽへ通うのは今年度で最後となりますが、(陰で通うのか?) これからもず〜っと応援しています(^^)
AYAさん、園長先生、その他たくさんの先生方、 お体に気をつけてこれからも頑張ってくださいね!
|
|
Date: 2008/07/01/17:48:43
[132]
|
|
管理人AYA
|
月日が過ぎるのは早いもので、支援センターだよりも100号を迎えることができました。これもよ〜し〜さんをはじめとしてたくさんのお母さん、お父さんたち、関係各位の皆様の支えがあったからこそです。本当にありがとうございました。 これからも微力ではありますが、多くの子育て家庭のよき理解者となり、支援していけるよう頑張っていきますので、叱咤激励よろしくお願いします!!
そうそう余談ですが・・・。1号を見てみると私のパソコンの技術が高まったのがよく分かります(^^;)(笑) 見よう見まねではじめた"ワープロ”時代の片手で指一本でキーボードを叩いていた頃からすれば、今はワザも成長していますよ。 なにより日々学び、よい情報を皆さんに提供できるよう自分自身も高めていかなきゃと100号迎えてみて心新たにしたところです。 がんばるぞー!!
|
|
Date: 2008/07/03/16:16:28
[133]
|
|
|
みぃー
|
あんなに毎日お弁当を持って通っていたのに・・・ 次男が生まれてからはご無沙汰してました。
週に一回、月に一回は・・・と思いながら、なかなか行けず仕舞いでしたが、久しぶりに行くと知ってる人達に「久しぶりだね〜」って声をかけられ私も嬉しいし、子どもも広い園庭で楽しそうに遊んでいます。
忙しかったというのもあるけど、次男の反抗期なのか?攻撃的な態度に、「よその子に怪我でもさせたら大変だ」と来るのを躊躇してました。
でも、またまた久々に遊びに行って知ってるママさんなどに事情を話すと「そういう子こそ連れてこないと〜」と言われ、かなり気が楽になりました。
さすがに男の子二人だと家の中だけではパワーが有余って。。。
また楽しくたんぽぽに通いますね♪
AYAさん、みなさんこれからもよろしくです!!
うちの次男が悪いことたらバンバン叱ってくださいね。
|
|
Date: 2008/06/15/23:41:46
[130]
|
|
管理人AYA
|
みぃ〜さん。本当に来てくれてありがとう! 久しぶりの顔に出会えて、みんなも嬉しそうでしたよ。 私の方にも「(みぃ〜さんの子たち)大きくなったよね〜〜兄ちゃんになってすごいねー」という声が寄せられていましたよ。
子どもたちも成長してくると、色んな事が起きてくるもの。でも色んな出来事を苦しいこともみんなで分け合えば苦しみも小さくなるし、喜びはみんなで分かち合えば倍の喜びに感じられるもの。 だから、これからはたくさん遊びに来てね。 はい!悪い事したら叱りますよ〜〜(笑) またゆっくり話ししようね!!!
|
|
Date: 2008/06/16/17:56:19
[131]
|
|
|
管理人AYA
|
梅雨ですよね〜〜。確か。 雨が降らないし、蒸し暑いしで夏バテが心配ですが、皆さん水分補給を忘れずに!!
昨日はottoさんの足もみ倶楽部を夜にやってもらい、保育園の職員8名で参加しました。 自分でもむとけっこう遠慮して力を入れないのと、うまくツボというかポイントを探れないんですが、ottoさんに一人ずつもまれて「ギャ〜〜」と叫ぶ姿はなかなかお見せできるものじゃありませんでした(笑) 今日は参加した職員が「足がダルイ」「すっきりした」「軽くなった」など感想も様々。 勉強することで、自分の体をいたわる気持ちが芽生えた気がします。興味ある方はぜひご参加を。
|
|
Date: 2008/06/13/16:54:55
[129]
|
|
|
otto
|
多分1年ぶりくらいに朝のリズムに参加、汗かきました、お母さんたちも真剣に参加すればメタボ解消になるかも?先週のtiktikで作った帽子、出来上がった人がかぶっているのを見るとうれしくなるぅ〜、親子ペアも素敵でしたね。つぎのサークルは21日土曜日のリフレクソロジー、いったん締め切りましたが、キャンセルが出たので2人分空きがあります、興味のある方はちょうた母まで声かけてくださいね。
|
|
Date: 2008/06/05/21:29:53
[128]
|
|
|
管理人AYA
|
恐竜キングの母さん、カキコありがとです。 楽しみにしているとのこと。 ・・・・ほんとにうれしいです。励みになります。本当にありがとうございます。 プライバシー保護のもと、こどもたちのどアップの画像を出していないので、写真館の画像は「うちの子小さくしか写ってないぞぉ〜〜」なんてことがありますが、どうぞご了承ください(笑) 楽しみにしてるよ〜の声に後押しされて、いろんな子どもたちの様子をアップしていきますね!応援お願いします。m(__)m
|
|
Date: 2008/05/19/17:45:23
[127]
|
|
|